コンペで勝つためのプレゼンテーションの準備
はじめに 「コンペで勝てない」ということは、1円も売り上げが立たないだけでなく、コンペに費やした時間や人件費は水の泡となる。フリーランスのデザイナーや個人事務所などにとっては死活問題となることもある。 デザイナーが生み出した様々なデザイン案はなかっ […]
はじめに 「コンペで勝てない」ということは、1円も売り上げが立たないだけでなく、コンペに費やした時間や人件費は水の泡となる。フリーランスのデザイナーや個人事務所などにとっては死活問題となることもある。 デザイナーが生み出した様々なデザイン案はなかっ […]
AIの時代でも依頼が絶えないグラフィックデザイナーの資質とは? AI(人工知能)時代の今、AIによってますます仕事が機械化、自動化してきています。2013年にオックスフォード大学のマイケル・オズボーン准教授が、AIによってなくなる職業についてのランキ […]
独立後の収入のイメージを具体的に考えられますか? 現在、会社員のグラフィックデザイナーの方の中には独立起業を目指している方も多いと思います。自宅にある程度のソフトや機材が揃えられれば、起業はそこまで難易度の高いものではないでしょう。 ところで、独立し […]
はじめに グラフィックデザイナーに仕事を依頼するなら、できれば最高の仕事をしてほしいもの。 でも、最高の仕事をしてくれるすごいグラフィックデザイナーとはどういう人でしょうか? 才能やセンスがあるグラフィックデザイナーか、それとも努力型のグラフィックデ […]
はじめに グラフィックデザイナーの方は、小規模事業者持続化補助金という補助金制度を聞いたことがあるでしょうか? 小規模事業者の事業を継続・発展させるために、商工会議所等のサポートもありながら経営企画書を作成し、事業に対して補助金を支給する制度です。 […]
はじめに さて、ここでいきなり問題です! 企業のWEBサイトやパンフレットでよく見かける「利用規約」ですが、なぜ利用規約は存在するのでしょうか? 1)会社や個人経営者を法律で守るため 2)法律で表記することが決まっているから 3)お客様の不適切な行為 […]
はじめに 日本デザイナー学院では就職後に必要になるであろう様々な技能をつけていきます。バラエティな授業なので飽きずに2年間を過ごすことができます。 日本デザイナー学院はデザインが本当に好きな方で将来広告・デザイン業界で生きていきたい方に適した学校とい […]
はじめに 多摩美術大学は国際色に対応できる人材でかつ教養に富んだ人格の形成を図っています。また大学では現代社会に役立つ活動を行っている芸術家の方やデザイナーの方を増やしていきたい。さらに教育研究者の育成を目的にして教育研究の内容の充実を目指しています […]
一言でデザイナーと言っても、一般的にはグラフィックデザイナーとWebデザイナーの2種類に大別されます。 チラシやリーフレットなど、紙媒体を主に扱うグラフィックデザイナー。 HPやLPなど、オンラインの媒体を主に扱うWebデザイナー。 この、オフライン […]
はじめに グラフィックデザイナーが年収1000万円?そんなことが本当に可能なの? 結論からいくと、年収1000万円を稼ぐグラフィックデザイナーになることは可能ですが、実際に年収1000万円を超えている人は少ないでしょう。 だいたい5%くらいではないか […]