Notice: Trying to access array offset on value of type bool in /home/loveletter-chira/www/index/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34

Notice: Trying to access array offset on value of type bool in /home/loveletter-chira/www/index/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34

Notice: Undefined variable: function_custom_priotyty in /home/loveletter-chira/www/index/wp-content/plugins/pryc-wp-add-custom-content-to-bottom-of-post/pryc-wp-add-custom-content-to-bottom-of-post.php on line 89

Deprecated: define(): Declaration of case-insensitive constants is deprecated in /home/loveletter-chira/www/index/wp-content/plugins/ptengine-real-time-web-analytics-and-heatmap/ptengine-for-wordpress.php on line 12

Deprecated: define(): Declaration of case-insensitive constants is deprecated in /home/loveletter-chira/www/index/wp-content/plugins/ptengine-real-time-web-analytics-and-heatmap/ptengine-for-wordpress.php on line 13

Deprecated: define(): Declaration of case-insensitive constants is deprecated in /home/loveletter-chira/www/index/wp-content/plugins/ptengine-real-time-web-analytics-and-heatmap/ptengine-for-wordpress.php on line 14

Deprecated: define(): Declaration of case-insensitive constants is deprecated in /home/loveletter-chira/www/index/wp-content/plugins/ptengine-real-time-web-analytics-and-heatmap/ptengine-for-wordpress.php on line 15
自信が無いフリーランスさん必見!「私はこうして収入アップに繋げました」先輩デザイナーさんの失敗談と改善策! | グラフィックデザイナーの教科書
Notice: Trying to access array offset on value of type bool in /home/loveletter-chira/www/index/wp-content/plugins/ts-webfonts-for-sakura/ts-webfonts-for-sakura.php on line 299

Notice: Trying to access array offset on value of type bool in /home/loveletter-chira/www/index/wp-content/plugins/ts-webfonts-for-sakura/ts-webfonts-for-sakura.php on line 300

Notice: Trying to access array offset on value of type bool in /home/loveletter-chira/www/index/wp-content/plugins/ts-webfonts-for-sakura/ts-webfonts-for-sakura.php on line 301

Notice: Trying to access array offset on value of type bool in /home/loveletter-chira/www/index/wp-content/plugins/ts-webfonts-for-sakura/ts-webfonts-for-sakura.php on line 302

自信が無いフリーランスさん必見!「私はこうして収入アップに繋げました」先輩デザイナーさんの失敗談と改善策!

はじめに

自信が無いフリーランスさん必見!「私はこうして収入アップに繋げました」先輩デザイナーさんの失敗談と改善策!

「実績が少ないから自信が持てない。ゆえに価格もあげられない。時間をかけた割にはもらえる報酬が少なく、げんなりしている…。」
[br num=”1″] 実績が少ない、経験が浅い、等の理由で自信が持てず、低価格の仕事ばかりを受けてしまうという、フリーランスグラフィックデザイナー(以下、FGD)さんのありがちなお悩みを、先輩フリーランスグラフィックデザイナー(以下、先輩デザイナー)さん達はどのようにして乗り越え、収入アップに繋げていったのでしょうか。

自信が無いと、つい自分から低価格にしてしまう

「実績が少ない…」「独立したばかり…」
「経験が浅い…」「独学のみ…」 

…等の悩みを抱えるFGDさんは、「自分なんかで良いのか…」「自分よりも上手い人は沢山いるし…」などと、その自信の無さゆえに必要以上に自ら価格を下げたり、割引をしてしまいがちですね。
[br num=”1″] そして、デザイン制作に時間をかけた割には手に入る報酬が少なく、時給換算をしては「最低賃金より低い…」と、独り落ち込む、なんて経験をされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

初めはみんな「新米」

しかしながら、充分な収入を得て、引く手あまたで活躍されている先輩デザイナーさんは大勢いらっしゃいます。
[br num=”1″] そんな先輩デザイナーさんも、初めのころはみんな「新米」で、実績も少なく経験も浅かったはず。では、どのようにして自信を持ち、収入アップに繋げ、現在の立ち位置を築き上げたのでしょうか。実際にお話を聞き、失敗例とその改善策を一部ご紹介します。

文字だけで宣伝 【失敗談その1】

「開業当初、自信を持って掲載できるような実績が無かった為、文字だけで『オトナ女子向けゆるかわデザインが得意です!』等と宣伝していました。その頃の数か月間は、問い合わせさえもありませんでした」

これで改善!《 制作物を掲載し文字を減らした 》

「とりあえず、自信が無くてもいいから過去の制作物をHPに掲載し、その代わり文字を減らしてスッキリと見やすくしたところ、やっと問い合わせを頂けるようになりました。」
[br num=”1″] グラフィックデザインという視覚に訴えるモノを扱っている以上は、いくら「デザイン承ります!」と、文字で大量に宣伝しても、その効果は実際の制作物を目にした時にはとうてい及びません。
[br num=”1″] レストランでハンバーグを食べたい時「これはおいしいものです」という文字だけで、それを頼みませんよね。肉汁滴るハンバーグの写真と価格を見て、初めて頼みたくなるものです。まさに「百聞は一見にしかず」。

低価格競争をして自信をさらに無くす 【失敗談その2】

「実績とレビュー欲しさにココナラやランサーズといったようなスキル売買サイトに登録。そこで大勢のライバルに負けたくなくて、焦って価格をどんどん下げてしまった。結果的には、実績やレビューは増えても、制作時間の割に収入はさほど増えず、それどころかいつも締切に追われ、肉体的にも精神的にもきつい思いをした。さらには『自分は低価格じゃないと仕事がもらえない人間なんだ』という意識に襲われるようになってしまった。」
[br num=”1″] こちらもありがちな落とし穴ですね。スキル売買サイト内で良く見かける低価格競争に一旦足を踏み入れてしまうと、多くの仕事が舞い込むという安心感と引き換えに、自分で自分の価値を下げ、自信が無くなり、また価格を下げてしまう…、という負のループに陥ってしまいます。

これで改善!《 スキル売買サイトは上手に利用する 》

「私は営業が苦手なので、開業当初はスキル売買サイトに登録し、仕事を得ていました。実績がある程度たまったら、それを自分のHPに掲載して、HPからの受注のみに切り替えました。切り替えてからは、HPの実績を見て下さったお客様からご注文を頂けるようになりましたし、手数料もかからないので、収入アップに繋がりました。」
[br num=”1″] この方は、スキル売買サイトを『実績作りのみ』と割り切っていますね。スキル売買サイトは、初心者でも仕事がもらえやすいというメリットがありますが、手数料がかかる、低価格競争に陥りやすい等のデメリットもあります。スキル売買サイトを利用する際には、『自分は、安くても仕事の数が多い方が良い』のか、それとも、『仕事の数は少なくても満足できる報酬を得たい』のか等、自分自身のやりやすい形や、方向性などを見極め、自分が納得できる形で利用しましょう。

実績を無駄にしてしまった 【失敗談その3】

「開業当初、自信が無かった為かなり安い価格設定にしてホームページを開設したところ、注文が殺到。それをこなす事に必死で、ご感想をいただいたりする余裕がありませんでした。それどころか、ホームページを改定する時間も取れず、しばらくは『低価格で受けてくれるデザイナー』というイメージを払拭できず、苦労しました。」
[br num=”1″] どんな小さな実績も自信に繋がる宝物です。
このように、せっかく制作したデザインを忙しい・なんとなく等の理由で、お客様の声も頂かず、掲載もしないままにすることは、宝物をドブに捨てるようなものです。
[br num=”1″]

これで改善!《 少ない実績でも“メニュー”にする 》

自信が無いフリーランスさん必見!「私はこうして収入アップに繋げました」先輩デザイナーさんの失敗談と改善策!

「本格的に開業する前にとにかく説得力が欲しくて、モニター価格で3件ほど、デザイン制作をやらせてもらいました。必ず『お客様の声』をいただく事と、制作物を私のHPやチラシ等でご紹介して良いという条件付きです。価格自体は、正直、時給換算すると1000円前後位の仕事になりましたが、そのたった3件の実績のおかげで、私にとって立派なメニューとなり、今でも多くのお客様とのご縁に繋がっています。」
[br num=”1″] 「開業当初は実績が無かったので、過去にボランティアで制作したデザインとそのご感想を、了承を得て自分のHPに掲載させていただきました。そのおかげで、それを見て下さった多くの方からご依頼をいただくようになりました。」
[br num=”1″] たった3件という少ない実績、また、過去に制作した実績でも無駄にせず、しっかりお客様の声をいただき、それを自分のメニュー(ポートフォリオ)という形にした事で、そのメニューを見たお客様から信頼を得て、仕事の受注に繋がっていますね。
[br num=”1″] このことから、たとえ実績の数が少なくても、内容がしっかりしていれば「説得力=自信」に繋がることがわかります。
[br num=”1″] 実際、人がお金を出す時は、「内容が明確で、信頼できるもの」に出しますね。逆に、「内容が不明瞭で、信頼できないもの」には絶対にお金は出したくありません。
[br num=”1″] [わかりやすいメニュー]は、あなたの世界観がどんなものかを明確にし、[お客様の声]は、他者からの推薦文。それが信頼に繋がり、あなたに発注したくなる強力な後押しとなる事でしょう。

自虐言葉で自分の価値を下げていた 【失敗談その4】

「自分に自信が持てなかった頃、ブログやツイッターで、「私なんか」「こんなダサいデザイン」「可愛くないですが」などと、いつの間にか自虐言葉を使っていました。今、客観的に見ると、自分でもこんな人にお金を出してデザインを頼みたくないな、と思います(笑)。明らかに自分で自分の価値を下げて、足を引っ張っていました。」

これで改善!《 プラスの言葉づかいで自分の価値を高めた 》

「実績も少ない頃は自信も無かったですが、その事をマイナスな言葉づかいでブログやフェイスブック等に出さないようにしていました。自分自身何かを人に頼む時、自信が無い人には頼みたくないなと思ったので。自分の仕事に対するこだわりだとか、信念等を前向きな言葉でブログに綴っていたら、共感いただいたお客様からご依頼をいただきました。嬉しかったですね。」
[br num=”1″] このように、たとえ心の中では自信が無くても、堂々としている事はお客様から信頼を得るためには重要と言えます。信頼を得ることで、結果的に自信がついてゆきます。
[br num=”1″]

価格をあげられなかった 【失敗談その5】

「初めは実績集めの為、通常の半額以下というモニター価格を設定。しかしそのモニター様からのご紹介でお仕事に繋がることが多く、自信がない私は価格をあげることができず、モニター価格のまま数か月間受注をしていました。」

これで改善!《 始めから価格を下げない/価格を高めに設定 》

「自分は、値上げがもともと苦手だとわかっていたので、逆に極端な値下げをしないと始めから決めていました。」
[br num=”1″] 「実績が少ない頃は、正直自信があるわけでは無かったのですが、自分が思っているよりも2割3割高めに価格設定をしておきました。そうすることで、現在の自分よりももっといい仕事をしようというモチベーションに繋がりましたし、自分の仕事に言い訳ができなくなる意味もありました。実際、全力以上に仕事に取組み大きな学びとなりましたし、お客様には喜んでいただき次の仕事にも繋がっています。」
[br num=”1″] このように、始めから価格を下げないという例や、価格を高めに設定する事で自分の価値を高めてゆき自信に繋げていく例もありました。

まとめ

・実績が少なくても、しっかり『お客様の声』をいただき、わかりやすい『メニュー』という見える形にすれば、説得力となり、自信に繋がる大きな武器になる。

・マイナスの言葉づかいは自分の価値を下げる。反対に、プラスの言葉づかいは自分の価値を高め、自信に繋げることができる。

・必要以上に価格を下げると、自分自身の価値を下げてしまい、自信を失う。反対に、高めの価格設定は自分の価値を上げていき、自信に繋げることができる。

[br num=”1″] 先輩デザイナーさん達の失敗談と自信に繋げるための改善策を今回は5例、紹介しました。まだまだほんの一部ですが、参考になりましたでしょうか。成功している先輩方のコツをぜひ参考にして、自信をつけ、一緒に収入アップを目指しましょう!

最新情報をチェックしよう!